人気ブログランキング | 話題のタグを見る


東京の日常を表現していたブログですが、最近は東洋医学、文化、文明などについて思ったことを書き連ねています。


by s-a-udade

カテゴリ

全体
写真
日常
食べ物
お知らせ
短歌

その他
東洋医学
未分類

外部リンク

以前の記事

2014年 03月
2014年 02月
2013年 08月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

ファンデーションの歴史

最新の記事

お引っ越ししました。
at 2014-03-13 14:47
航空会社別シートピッチ一覧 ..
at 2014-03-08 16:01
『ハンナ・アーレント』再考 ..
at 2014-03-05 13:42
HIV/AIDSに関するアン..
at 2014-03-03 00:38
普遍化する「未病」、誰もが病..
at 2014-03-01 18:52

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ご無沙汰しています。

最近ブログの方の更新がめっきり減ってしまいました。もうしわけない。
最近はTwitter(@ARAKIshun)やFacebook(www.facebook.com/ARAKIshun)のほうでばかり発言しているので・・・。

日曜日(現地時間)にグラミー賞の授賞式がありました。
前々から予想されていた通りアデルが大活躍でした。
それはどうでもいいんだけど、
Foo FightersのVocal、Dave Grohlのスピーチに感銘を受けました。


"This is a great honour, because this record was a special record for our band. Rather than go to the best studio in the world down the street in Hollywood and rather than use all of the fanciest computers that money can buy, we made this one in my garage with some microphones and a tape machine...

"To me this award means a lot because it shows that the human element of music is what's important. Singing into a microphone and learning to play an instrument and learning to do your craft, that's the most important thing for people to do.

"It's not about being perfect, it's not about sounding absolutely correct, it's not about what goes on in a computer. It's about what goes on in here [your heart] and what goes on in here [your head]."

「これは素晴らしい栄誉だ。この録音はバンドにとって特別なものだった。ハリウッドの世界で最高のスタジオも、金の限りを尽くしたコンピュータも使わずに、俺のガレージで、マイクとテープレコーダで録音したんだ。
この賞は俺にとって大きな意味がある。この賞が、音楽をやる上で最も基本的なこと、マイクに向かって歌い、楽器の技術を身につけ、作品を作っていくことなんかが最も重要なことなんだということを示しているからだ。
完璧であることや、音が正確であること、コンピュータであれこれするのが重要なんじゃない、頭と心で何が出来るか、それが重要なんだ。」
# by s-a-udade | 2012-02-15 00:10 | 日常

年頭所感

あけまして。おめでとう。ございます。
荒木です。
今年もよろしくどうぞ。

座席は詰めて譲り合うのが常識なのに、人間の社会を見たとき、世界の経済、人類の共有の限られた資源、財産、それらを譲り合うとか、他の人が使えるようにするとか、そういう発想は全然なくて、嫌な社会だな、と思います。
そう考えると、社会主義に行き着くのだけど、私は革命という手段は不可能ではないかと思っているので、しかも世界全体で達成するのは尚更なので、どうすべきか手をこまねいているのです。

今年、私は映画を作ろうと思っています。
なにが正しいとか、なにが普通とか、どうあるべき、とかは、とりあえず置いておいて、自分の信じることをしよう。
本当に、今の世の中、結果や効率ばかり求められるけど、
この映画を作っていく過程や、みんなで一つの作品を作る喜びを感じて楽しみたい。そう思うのです。
# by s-a-udade | 2012-01-01 10:27 | 日常

航空会社別シートピッチ一覧 ランキング



更新しました。最新版はこちら


日本に就航している航空会社の、おもに日本に就航している機材(あるいは長距離路線の機材)のエコノミークラスのシートピッチ(前後の座席の間隔。足下の広さではなく、あくまで設置の間隔)をまとめてみました。
出典はSEATGURU by trip adviserから。
かなりがんばってまとめたので、評価されていいはず・・・・笑
広さの降順で並べてみました。2桁の航空会社コードのあとに航空会社名、シートピッチ(単位:インチ)を表記してあります。

OZ アシアナ航空(韓国) 34
AF エールフランス 34
MH マレーシア航空 34
CA エア・チャイナ-中国国際航空 34
KE 大韓航空 33
EK エミレーツ航空(UAE) 33
TK トルコ航空 33
AA アメリカン航空 32
QR カタール航空 32
CX キャセイ・パシフィック航空(香港) 32
AY フィンエアー(フィンランド) 32
OS オーストリア航空 32
SQ シンガポール航空 32
LX スイス・インターナショナル・エアラインズ 32
TG タイ国際航空 32
DL デルタ航空(USA) 32
CL チャイナエアライン-中華航空 32
SK SAS-スカンジナビア航空 32
AZ アリタリア航空(イタリア) 32
AC エア・カナダ 32
D7 エア・アジアX 32
SU アエロフロート(ロシア) 31
JL JAL-日本航空 31
LH ルフトハンザ(ドイツ) 31
KL KLMオランダ航空 31
UL ユナイテッド航空(USA) 31
BA ブリティッシュ・エアウェイズ(イギリス) 31
QA カンタス航空(オーストラリア) 31
JQ ジェットスター(オーストラリア) 31
NH 全日本空輸 31
VS ヴァージン・アトランティック(イギリス) 31
FR ライアンエアー 30
U2 easyJet 29

インチ→センチは、
34→86.36
33→83.82
32→81.28
31→78.74
30→76.2
29→73.66
になります。

もっと詳しく、座席の幅と、シートピッチを書き出した機材を書いたものがをここにまとめました。
このデータを使いたいとか、ここ間違ってるよとか、そういうお問い合わせは遠慮なくpardners(アットマーク)u2.comまで。

ちなみに、機内食の評価をskyscannerが調査した結果が、 これです。
調査対象が少ないのですが、それでもシートピッチと機内食ともに評価が高い会社は少ないですが・・・。
対象に入っていない会社でも、大韓航空、マレーシア航空は機内食が美味しいと個人的に思います。
機内食よりも、私はシートピッチを気にするので、やはりアジアならマレーシア、アシアナ。ヨーロッパならエールフランスを使用したいです。
# by s-a-udade | 2011-12-07 20:03 | その他

ポーランド紀行



撮り貯めた動画を編集しました。いまは、感想とかについて語る元気がないので、これで許してください。
# by s-a-udade | 2011-12-04 22:00 | その他

なんとなく今日思ったこと・・・夢とか、目標について。

あまりに肥大化した社会、人一人の存在があまりに小さすぎるのだと思う。
どこに行っても知らない人ばかりである。生活という場の中で、あるいは買い物、あるいは仕事という環境でそのほとんどが知らない人との関わりだ。逆に自分という存在も考えてみたとき、単に会社という組織に属する一人であったりとか、つまり自分がいてもいなくても一緒。代わりに他に誰でもいて、自分の社会に占める役割がわからない。ただ社会の一員という言葉で自分の存在意義が示されているだけで、そこに自覚はない。江戸時代なら士農工商と身分があって武士は公務員だとか、農民は食料を作る人だとかって役割があったし、生活の場で出会う人というのはほとんどが知っている人だったから、社会に置いて助け合うとか分業だとかという形で自分の役割もしっかりしていた。
いま、人一人の存在があまりに薄まったなかで自分の本気でやりたいことだとか、夢や目標っていうのを見つけるのは難しいことだと思う。それぞれの仕事に意義を見いだすのはむずかしい。
一方で夢や目標なんか見いだせなくても十分に生きていける社会を作っているのが教育だ。私には教育は画一の人格を作り出すためのシステムにしか見えない。はみ出た者が淘汰されて「真面目」な人間、与えられた課題をこなすことが出来るだけの人間を育てる。そして社会に出ればただ歯車の一つとして動くだけだ。
そんな無味無臭の人生に、なんとか希望を与えてくれるのがメディアであり、インターネットであったのだと私は思う。言ってしまえば、やりたい事なんかみつからなくても、テレビさえ見ていれば一生暇つぶしができる。
でもそんな人生が有意義だとも思わない。やっぱり社会の中でちゃんと自覚をもって働くことが豊かな人生をつくるのだとおもう。自覚。これって難しいですよね。私は幸いにもやりたい事を見つけられたし、社会的な意義も在ると思うけど、それをたまたま見つけられたことがえらいとは思わないし、ちゃんときっかけがあったからという理由に過ぎないと思う。真面目に将来も考えていて、でも夢や目標を見つけられない、っていうのも正直だし、私はいいと思いますよ。常に疑問をもって生きていよう。
# by s-a-udade | 2011-11-12 22:05 | 日常